愛媛県松山市の9月定例議会は最終日の30日、議員定数を現在の43から41に減らす条例改正案などを可決し、閉会しました。

30日の本会議では松山市の小中学校の体育館にエアコンを導入するための費用などを盛り込んだ、一般会計の総額でおよそ7億9000万円の補正予算案など19の議案が、賛成多数で可決されました。

このうち、議員から提出された、議員定数を43人から41人に2人減らす条例改正案については、一部の議員から反対意見も出ました。

田渕紀子議員
「人口減少に合わせる、スリムな議会を目指すといった言葉はもっともらしく響くかもしれません。しかしながら、実際には市民の信頼を損なう可能性すらあるのではないかと思う」

この新しい定数は次の選挙から適用され、見直しは12年ぶりです。

県内の議会では定数削減が相次いでいて、それぞれの議会事務局によりますと、ここ5年で、松山市以外にも15の市と町の議会で実施されているほか、県議会でも議論が始まっています。