パリオリンピックにも採用されたストリートダンス「ブレイキン」の大会が、愛媛県松山市内で開かれました。パリの金メダリストも審査員を務める中、およそ130人がパフォーマンスを競いました。

DJの曲に合わせて即興でダンスを披露する「ブレイキン」。

去年のパリオリンピックで新種目に採用され、注目を集めました。

そのバトルイベントが15日、愛媛県松山市内で開かれ、県内外の小学生から大人までおよそ130人が出場。

審査員の1人を、パリの金メダリスト「AMI」こと湯浅亜美選手が務めました。

競技は3種類。まずは、18歳以下のソロバトル。

審査員のAMIさんも、真剣なまなざしでバトルを見つめます。

中には、小学2年生の選手も…。

小2の選手
「松山でいろんなすごい人が集まって審査してくれるのは、ちょっと嬉しいです。ドラゴンボールのかめはめ波という技をした時に、KAZUHIROさんがうなずいてくれてちょっと嬉しかった」

お次は、3人同士で対決する「3VS」。

DJが繰り出す楽曲に即興で合わせ、細かく動いたりダイナミックな技を披露したりしていました。

そして、女子のソロバトル。

選手が技を決めるたびに歓声が起こるなど、会場は熱気に包まれていました。

参加者
「自分的には楽しく踊れたし、やりたいことも結構できたので良かったです」

さらにはAMIさんらのパフォーマンスも!

目の前で繰り広げられる世界の頂点に上り詰めた技の数々が、選手や観客を魅了していました。

大会を開いた松山市文化・スポーツ振興財団は「今後もイベントを開催するなど、オリンピック種目にもなったブレイキンを広めていきたい」と話していました。