24日は土用の丑の日です。愛媛県松山市内の鮮魚店では、連日の暑さに負けないスタミナをつけようと、ウナギを買い求める客でにぎわいました。
(にぎわう鮮魚店)
「いらっしゃいませ~、どうですか~、きょうは丑の日ですよ~」
愛媛県松山市の土屋鮮魚本店では、店の駐車場に設置した特設テントで従業員が大汗をかきながらウナギのかば焼きを作っていて、香ばしさとタレの甘い香りに誘われるかのように訪れた客たちが、次々と買い求めていました。
――うなぎ食べたらどうなれそうか?
「だいぶ違うかな。気持ちだけね」
「家族と(食べる)毎年ここで買っている」
「やはり元気になるし、美味しいしで最高です」
店によりますと、24日は県内外から仕入れた養殖と天然物あわせておよそ4000匹を用意したということです。
材料費などが高騰する一方、気温の高さがウナギの生育に適していたことから仕入れ価格は下がり、販売価格も、去年に比べ1割ほど安くしたということです。
(土屋鮮魚本店・中原健太郎店長)
「今年は育ちが良くて肉厚です」
「異常な暑さ続いているが、やはり、松山のうなぎ。こちらを食べて乗り切ってもらえたら。そういう思いです」