去年のアジア大会、体操で金メダルに輝いた三重県津市出身の岡村真(おかむら まな)選手(18)。年末の密着取材を通して見えた、アスリートとしての進化とは。

パリオリンピックまであと165日。ことし4月には体操競技の代表選考会が始まります。CBCテレビ「チャント!」が注目するのは三重県津市出身相好体操クラブの岡村真選手。

(相好体操クラブ 岡村真選手)
「自分が目指してるのはオリンピック。個人総合でメダルっていうのが目標なので」

去年9月のアジア大会種目別平均台では、日本人初の金メダルに輝きました。

もうひとつの顔は“スイーツ女子”

アジアチャンピオンの素顔はスイーツ女子。貴重な休みを使ってお菓子作りに没頭しています。

(岡村選手)
「パティシエとか、何か自分の店を開いたりとかしてみたいなと思います」

パティシエになる前に目指すのは、オリンピア。オリンピックイヤーを目前にした、2023年最後の練習に密着しました。

進化する18歳 加点を狙う“新技”

前半は体作りの基礎練習。淡々ときついメニューをこなします。後半は器具を使った競技の練習、淡々と体の使い方を確認します。ストイックな姿勢は、2023年の自己採点にもあらわれました。

(岡村選手)
「70点ぐらいでしょ。まだまだ伸びしろがたくさんあると思ってるので、100点に少しでも近づけるように」

アジアの頂点に立っても、採点は厳しめ。それはオリンピックに向け進化を目指していたからです。

岡村選手の代名詞、平均台の世界レベルの連続技、側宙スワン。この大技にバク転を足した新技に取り組んでいます。

(岡村選手)
「加点を狙うために3連続の技にも挑戦したりしています。技自体は1年前からできることはできるんですけれど、試合で使う機会がなかなかなくて、まだお披露目できていないので、いつか使えるように練習中です」