致死率が30%と高く、発症すると筋肉周辺が壊死する「人食いバクテリア」の患者が去年、全国で過去最多になりました。

治療を経て回復した男性が、その壮絶な経験を語りました。

本人提供

(上林喜章さん)
「腫れが全体にわたってきて、血豆もどんどん大きくなって。痛くて、じっとしていられないくらい。(医師から)『最悪の場合、手術中に腕を切断するので同意して下さい』って」

愛知県小牧市に住む上林喜章さん(54)。

上林さんは8年前に「ある感染症」にかかりました。

(上林喜章さん)
「親指が、もっと腫れてきて。手全体が腫れだして握れない状況になってきて。『手術になる』『命に関わる』『もう腕を切るかもしれない』と言われたときに、この痛みから解放されるのであれば、もうなんでもいいって」

右手の親指にできた「腫れ」は2~3時間で手の全体に広がり、痛みに耐えられなくなった上林さんは小牧市内の病院を受診しました。

診断されたのは「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」。

(上林喜章さん)
「(Q:診断された時の気持ちは?)全く知らなくて『は?』っていう。夫婦で『なんですか、それは』という感じ」

提供:国立感染症研究所

この感染症、初期症状は手足の痛みや発熱などですが、致死率は30%と高く、発症すると筋肉周辺が壊死することから「人食いバクテリア」とも呼ばれています。

(上林喜章さん)
「右手が動かなくなるかもしれないので、左手で書く練習をした」