「騙され騙され連れて行かれた」

最果ての地で覚えたロシア民謡は、75年以上たった今も忘れることはできません。

元日本兵の男性。終戦後シベリアに強制連行され、3年にわたって働かされた「抑留経験者」です。

(シベリア抑留経験者)
「裏話があっても、絶対公表しなかった。仲間にも言わなかった」

98歳の元日本兵が、胸の奥にしまい込み、誰にも明かさなかった過去とは。

78年前、満洲や朝鮮半島で終戦を迎えた日本兵や民間人およそ60万人が、その数日前、中立条約を一方的に破棄して参戦したソ連軍によってシベリアに連行され、過酷な労働を強いられました。これがいわゆる「シベリア抑留」です。

名古屋市南区に住む元日本兵の長澤春男さん98歳。二十歳の時、終戦を満州で迎えたシベリア抑留の経験者です。歩いてシベリアまで連行された道中を書き留めた手記があります。タイトルは「過酷な行軍」。

Q移動する時はロシアに行くぞと言われた?

(元日本兵 長澤春男さん)
「言われていない。もうすぐ行けば汽車があるから、それに乗って港まで行って、船で日本に帰るんだお前たちはと。騙され騙され連れて行かれた」

長澤さんがいた部隊は1200人。日本に帰れるとソ連兵に連れていかれ、終戦1か月後の9月9日に満洲・孫呉を出発しましたが、1か月もの間歩かされ、到着したのはシベリアの炭坑でした。

(元日本兵 長澤春男さん)
「道端の草むしって齧るけど、汁気ない。何とか水を飲ませてくださいと祈ったら月が綺麗に映って、あれ水(池)がある!と」

「あーうまい」

やっとの思いでたどり着いた水。しかし、夜が明けるとそこには目を疑う光景が。

(元日本兵 長澤春男さん)
「馬糞の汁だったんだよ、飲んだ水が。馬糞がいっぱい積んであってそれが山になっていた。それがたまり水になって池になっていた」

シベリアに到着したところで手記は終わっています。そこから3年にわたる強制労働の体験は書き残していません。

(元日本兵 長澤春男さん)
「みんな(シベリア抑留中の話を)話すんだよ。だけど俺は絶対伏せていた。絶対これは人に言えないと思って。言ったらだめだ」