“煮出し麦茶”は要注意!


夏の麦茶にも注意が必要です。

麦茶を煮出して作り、そのまま常温で長時間放置すると菌が増えてしまいます。ですので、煮出したらすぐに冷やすようにしてください。

この時期は麦茶を作って常備しているという方も多いと思います。ご注意をお願いします。

「食中毒警報」去年は6月と8月に


これから夏にかけて「食中毒警報」というものが出されることがあります。

警報が出たら特に気をつけるようにしてください。

ではどんな条件のときに出されるのか。主なものでは、気温30度以上が10時間以上継続する、もしくはそれが予想される場合。

また、湿度90%以上が24時間以上継続、もしくは予想される状況になると食中毒警報が出されます。


ちなみに、名古屋市では去年、6月27日と8月1日に警報が出されました。

真夏ではない梅雨の時期でも、やっぱり出るんだということを心に留めておく必要があるんです。

ちなみに、細菌が一番繁殖する気温は30℃~37℃ぐらいということです。

では警報が出たときは、具体的にはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか。


具体的にこういったことを気をつけてください。

・なるべく早く食べる。出されたらすぐ食べる
・十分に加熱する。加熱し続けることが大事。
・よく手を洗う
・冷蔵庫の温度は10℃以下
・冷蔵庫に食品を詰めすぎない。詰めすぎてしまうと、冷蔵の効きが悪くなる。
・新鮮な材料を使う
・キッチンや食器などを十分に洗浄・消毒し、常に清潔に保つ
・十分に休養を取る。これは自分自身の“免疫を上げる”ということです。