香嵐橋エリアは人が少なく穴場

続いて、香積寺から巴川に沿ってさらに上流に向かいます。

やってきたのは、吊り橋・香嵐橋がかかるエリア。待月橋に比べると奥まった場所にあり、訪れる人も少ないということですが、一番のおすすめポイントは…

(桜沢)
「ここはちょうど南東斜面。南から東側の斜面になっていて、山全体に朝早くから日が当たる」

飯盛山が影になってしまう待月橋周辺に比べ、ここでは午前中から山肌に日光がよく当たり、紅葉の発色がより鮮やかに。

(桜沢)
「つり橋を渡る人が待月橋に比べるとだいぶ少ない」

地元観光協会の見立てでは香嵐渓の紅葉は、11月いっぱいが見頃だということです。