天敵や寄生虫対策 新たな問題も…
(水野晶夫教授)「オスバチのサナギのところに、ミツバチヘギイタダニという天敵が卵を産むことがある」
このダニは、養蜂で最も注意が必要な寄生虫です。オスバチのサナギで繁殖しやすく、最悪の場合、巣を全滅させてしまいます。

そのため、オスバチのサナギが増えすぎないよう、取り除く作業が必要になりました。
(水野晶夫教授)「あ~下の方、蜜ためちゃった。これ剥がすわ」
取り除かなければならない部分にも蜂蜜があったので、せっかくなので試食してみることに…。
(桜沢予報士)「うゎー美味しい!甘いけど香り豊か!花だ!お花だこれ!」


しかし、養蜂プロジェクトはこのシーズン1番の問題に直面することに…。
(水野晶夫教授)「結構大きいやつだ。これ危ないな。これ取らないといけない」

蜜を採るのは夏。それまで順調に育てられるのでしょうか。
先ほど出てきた問題は、現在格闘中です。初めての養蜂で勉強することばかりですが、だんだんとミツバチがとても可愛く見えてきました。
これからも大切に育てて、おいしい蜂蜜を取りたいと思います。
