新聞読みながら食べたら…箸でパカーンと頭殴られた

(70代男性)
「嫌いです。ご飯食べる時はご飯に集中したいし、よっぽどスマホが好きなのかな」

(70代女性)
「スマホは、できるだけ食事の時はやめた方がいいと思う。料理を楽しむのが食事だと思うから」

(70代男性)
「僕には考えられないんだけど。うちは(食事中の)スマホ禁止だもん。今の若い人がおかしい」

(80代男性)
「あんまり良くないよね。親父(のいた)時代から、新聞読みながら食べたら、もう大変だったもん。箸でパカーンと頭殴られたり」

年齢が上がるにつれて、マナーが良くないとの理由で「スマホ見ながらメシ」への抵抗が強いようです。

一方、食事中のながらスマホには、健康のリスクがあると指摘する専門家も…

訪ねたのは、“食と健康”の関わりに詳しい東山教授。

(愛知淑徳大学 食健康科学部 東山幸恵教授)
「しっかり食事に集中できないというところがある。意識が他に向いているということは、食事量にも影響する」

食に意識がいかないために、ついつい食べ過ぎてしまうリスクがあるといいます。

さらに…

(東山教授)
「食べるという作業そのものは、料理を目で捉えて見るところから始まっている」

料理にしっかり目を向けず食べることで、適正な咀嚼ができなかったり、唾液の分泌が減ったりして、消化にも良くないといいます。

(東山教授)
「手軽な食事であっても、食を真ん中に据えて、食事の時間は、その時間を過ごすことが、おいしく食べるコツなのでは」

健康のリスクも指摘される「スマホ見ながらメシ」。みなさんはどう思いますか?