ランドセルが基本 夏場だけリュックの“二刀流”も

(大石アンカーマン)
そうなんです。愛知県の長久手市では、ランドセル以外のカバンをOKにしたんですよ。ただ条件があって、「両手を使えるように」ということですから、リュックかなと。手提げカバンではないということです。

長久手市の教育委員会に聞いてみましたが、ランドセル以外のカバンOKにした理由は、ランドセルはやっぱり重たいだろうということ。あと、お伝えしましたが、価格が高いから。そして熱中症対策。ランドセルって背中にピタッとくっつくじゃないですか。熱がこもってしまうので、熱中症対策のためもあってランドセル以外のカバンにしましたと。リュックだとメッシュで、少し涼しかったりもしますもんね。

実際どうなんですかと、長久手市教育委員会の担当者に聞きましたら、ランドセルが基本。そして夏場だけリュック、この二刀流が増えてきたそうです。ただ、ランドセルは人気なんですと言ってましたね。

(若狭キャスター)
「なんか背負いたい」っていう思いもあるのかもしれませんね。

(大石アンカーマン)
そうなんです。ランドセルがなぜ人気なのか、ランドセル工業会に聞いてみましたら、型崩れしない、教科書を入れても安定、雨にも強い。あとこれちょっと驚いたんですけども、災害時に頭を守ってくれるし、水に浮くので、浮き輪代わりにもなるとやっぱりっていうことらしいんです。

(若狭キャスター)
「リュックだと水を吸い込んでしまうかもしれませんが、ランドセルは浮くということですね」

(柳沢アナウンサー)
はい、浮いている実験映像も見ましたけれど、浮いていました!

(若狭キャスター)
そしてその先も気になるんですが、既に来年に向けてランドセルを選ぶ動きもあるようですね。

来年のランドセル選びは既に…!?

(柳沢アナウンサー)
ランドセルを一体いつ買っているのかというデータ。こちらは、この春入学する人がいつ買ったのかというデータなんですが、実は一番多いのが去年の5月なんですね。ということは、来年入学の方は、もう今の時期から考えてもいいのかもしれない。早め早めに皆さん準備をされているようですね。

(若狭キャスター)
人気のモデルはすぐ売り切れるそうですね。今のうちからランドセル選びを始めた方がいいのかもしれません。