あまり実感ないという人もいるかもしれませんが、株の値上がりが続いています。日経平均株価は4万円超え、これで私たちの暮らしは良くなるんでしょうか。

先月、バブル絶頂期の値段を約34年ぶりに更新したばかりの日経平均株価。4日はさらにその金額を上回り、バブル期でも超えることができなかった4万円の大台を突破、史上最高値を更新しました。名古屋の証券会社は…
(岡地証券 森裕恭 調査情報室長)
「いつかは4万円を超えるだろうという声は以前からあったんですが、ようやくこの日が来たかというのが我々の実感」

証券会社では、株高を受けた「投資熱」がかつてないほど高まっているといいます。
(岡地証券 森裕恭 調査情報室長)
「いままで株をやったことのない人からも、『新NISAやった方がいいの』『ちょっと教えてもらえないか』という言葉をかけられることも度々ある」

特に、ことし新制度が始まった少額投資非課税制度「NISA」への関心は高く、その波は名古屋・栄の書店にも。
「丸善」では、目立つ場所にNISAの特設コーナーを設置。株価同様、関連書籍の売上も右肩上がりだといいます。


(丸善 名古屋本店 藤堂恒平 副店長
「出版社も出せば売れるという確信があって作っている」
一方で、街の人からはこんな声も…。
「(好景気の)実感はない。(バブルと比べると)いまみたいに沈んではいない。前の方が元気があったかもしれない」
「貯金が楽」
株価は経済を映す鏡。この株価の勢いが、物価と賃金の好循環につながるかどうかが今後の焦点となります。
