今季一番の最強寒波が襲来するなど、寒気が強い状態が続いています。
広い範囲で氷点下の気温も続く中、私たちの身の回りでは水道管の凍結による破裂などに注意が必要です。
記者 木谷茂樹
「きょうもこんな天気だから大丈夫かと思っているあなた。寒波が来てからでは遅いんです。水道管の凍結の備えしておかれた方が良いかもしれません」
松江上下水道局 平岡晃如さん
「気温がマイナス4度以下、風が強いところだとマイナス1度から2度を下回ったところ。水道管や蛇口について中の水が凍って破裂、破損する場合があります」
松江市上下水道局によると、屋外で風当りの強い場所などは特に警戒が必要だといいます。
そこで、水道管の凍結を防ぐ方法を教えてもらいました。
松江上下水道局 平岡晃如さん
「ホームセンターで売っている保温材や梱包材に用いられる気泡緩衝材いわゆるプチプチを水道管に巻いていただいて」
保温材や気泡緩衝材を水道管の露出している部分に巻きつけます。そして、蛇口部分はタオルをしっかりと巻きつけた後ビニール袋をかぶせ、テープなどで閉じることで凍結を防ぐことができるということです。
そして、万が一凍結してしまった場合、これだけはやってはいけません。
松江上下水道局 平岡晃如さん
「(凍結した箇所に)直接熱湯をかけてしまうと破裂破損の原因になってしまうので絶対にやめて下さい」
熱湯ではなくぬるま湯をゆっくりとかけることがポイント。
それでも対応が必要な場合は、水道局が指定する工事業者に依頼してほしいとしています。