山崎整形外科クリニック 山崎大輔 院長
「4月、学校に入学し、新しく部活を始めたりして、運動量がどうしても増えた時に起きやすくなります」
「シンスプリント」は、オーバーユース・いわゆる使いすぎ症候群のひとつで、走る・飛ぶなどの激しい運動を繰り返し行っていると発症しやすいといわれています。

中・長距離ランナーやサッカー、バスケットボール選手に多く見られ、特にシーズンの初めや、新人選手が急激にハードなトレーニングを始めた際に発生しやすくなるといいます。
小林キャスターもシンスプリントの症状なのでしょうか?
山崎整形外科クリニック 山崎大輔 院長
「そうですね、最近ランニングを始めて、すねの内側で痛みが出ているということであれば、シンスプリントの可能性が高いです」
それでは、シンスプリントにならないためにはどうしたら良いのか。そして、シンスプリントになってしまった時のケアはどうすれば良いのでしょうか?