【解説】「大臣指定地域」とは?

「大臣指定地域」とはどういったものなのか、取材した中澤美寿妃 記者の解説です。
大臣指定地域は、同じ制限区域内で「鳥インフルエンザ」が複数発生した地域と農場が密集している地域が該当します。県内では横浜町と三沢市の一部がそれにあたります。

指定地域になることによって、これまで農場の管理者が1人で対応していた敷地外について、行政など関係機関とともに地域一体の対策が可能になります。

例えば、農場の周辺にカラスの巣があったり、池に鳥が飛来していたりする場合。こうした状況のときに農場を管理する人が、関係機関に連絡をしてカラスの追払いや巣の撤去、ため池にテープを設置するなど迅速な対応が可能になります。


これらの対策によって鳥インフルエンザの原因となる野鳥を近づけないとともに、発生が相次いだ際に蔓延を防ぐことにつながります。













