岡山市北区丸の内にある岡山市民会館は来月(3月)末で、60年の歴史に幕を閉じます。こうした中、地域の文化を支えてきたこの建物に感謝の気持ちを伝えようという音楽イベントが開かれました。企画したのは県内で音響の仕事をしている36歳の女性、出演したアーティストにもそれぞれに特別な思いがありました。
岡山市民会館は日本を代表する建築家が設計・1963年完成
(砂子紋里沙さん)「色々ありましたが、やっとこの日を迎える事ができたので、本当にみなさんには感謝しかありません。きょう一日安全に。よろしくお願いします」

まもなく閉館を迎える岡山市民会館です。
この日、建物にこれまでの感謝を伝える音楽イベントが行われようとしていました。県内を中心に19組のアーティストが出演する「アナゴフェス」です。

企画したのは小さい頃のニックネームが「アナゴ」で、現在は県内で音響の仕事をしている砂子紋里沙(まなご・ありさ)さん。本番を間近に控えたこの時もどこかで閉館を信じられずにいました。

(砂子紋里沙さん(36))「(閉館するのは)すごくさみしいです。あると信じて疑ってないものだったので」

設計を手掛けたのは日本を代表する建築家・佐藤武夫。

1961年に工事が始まり2年後の63年に完成しました。

外光を取り込むモザイクガラスに立体的なホワイエなどモダンな建築が話題に。そして…

(アグネス・チャンさん)「♪ひなげしの花」
オープンすると人気歌手が次々にコンサートを開催。ザ・ブルーハーツや郷ひろみさんらも訪れました。小中学校の音楽発表会や成人式に利用されるなど、多くの人に愛されてきましたが…

(ハレノワオープン)
岡山芸術創造劇場ハレノワの建設に伴い、3月で閉館することになりました。