三重県松阪市ではこれから、救急車で病院に搬送されても重症でなければお金がかかる場合があるんです。一体どういうことなのか、詳しく見ていきましょう。
今年の6月から、松阪市の3つの総合病院に救急搬送された患者のうち、入院が必要でない「軽症」と判断されると、救急車を呼んだ場合、診察代に加えて7700円かかるというものです。

これはどういったお金かというと「選定療養費」という費用になります。こういった救急搬送者から費用を徴収している病院は、全国では松阪市以外にもあるということなんです。
では、この「選定療養費」というのは一体どういうものなのか。国が定めているもので、病床200床以上の総合病院をかかりつけ医からの紹介状なしで受診する場合に徴収されるものなんです。
これまで救急搬送の場合は対象外だったんですが、軽症で入院する必要なしと判断されれば、6月からこの選定療養費を徴収されることになります。救急車の利用料として新たに設定したというわけではないんです。

ただ、入院の必要がない「軽症」と判断されても、医師がこれは救急車を呼ぶべき、緊急だと判断した場合は、これまで通り徴収されないケースもあるということです。
救急車を呼んだらこれまで免除されていた、選定療養費を徴収することになったのはなぜなのか。これは救急医療を守るためなんです。