三重県松阪市では2024年6月以降、市内3つの基幹病院に救急搬送された患者のうち、病院が緊急・重症でないと判断した場合に7700円が徴収されることになりました、そのワケとは?

全国的に増加傾向が止まらない救急車の出動件数。

松阪地区広域消防組合では、2023年に救急車の出動した件数は1万6180件で過去最多に。

20年前から倍増しています。

さらに人口1万人あたりの出動件数も全国の同規模の消防で最多です。

こうした状況の中、松阪市では2024年6月から市内3つの総合病院に救急搬送された患者のうち、軽症患者に対して選定療養費として7700円の支払いを求めることを決めました。

これらの病院に救急搬送され、入院に至らなかった「軽症患者」からは7700円が
徴収されることに。

7700円は国が定める「選定療養費」で、200床以上の大きな病院を他の医療機関からの紹介状を持たずに受診する際に徴収されるもので、これまで3つの基幹病院では救急搬送は対象外でした。

救急車に関するルールが変更されることに対して市民は…。

(松阪市民)
「とりあえずタダだから呼んでおこうというのも、かなり多い。それが減るのでいい」
「金額的には少し高いように思うが仕方がない」