アートを通じて地域活性化などに取り組む愛媛県のプロジェクトが本格始動し、中村時広知事と東京藝術大学の日比野克彦学長らによるトークセッションが開かれました。
県は、アートを通じて街づくりや地域活性化に取り組もうと、去年1月、東京藝術大学と協定を締結し、今年からアートで人と地域をつなぐプロジェクト「アートベンチャーエヒメ」が本格始動しました。
そのキックオフとして5日、アート×スポーツ×えひめについて語るトークセッションが行われ、中村時広知事と東京藝術大学の日比野克彦学長、FC今治の岡田武史会長が登壇しました。
中では、協定締結の“立会人”を務めた岡田会長が、締結に至ったエピソードを披露しました。
FC今治 岡田武史会長
「最初、日比野さんに、里山スタジアムに藝大の作品を置いたり藝大の学生が来たり、アートの拠点にできないかなと言ったら、いち小さなFC今治と国立の藝大が提携できない、県レベルだったら、と…」
東京芸術大学 日比野克彦学長
「そんな嫌らしい言い方はしていない(笑)」
そして岡田会長は、里山スタジアムへの想いを語りました。
FC今治 岡田武史会長
「文化的な豊かさ、これがスポーツであり文化でありアートだと思っている。その拠点をまずモデルとして今治に創りたい」
また、日比野学長は、藝大が掲げるアートの魅力を愛媛のフィールドで広げたいと語りました。
東京藝術大学 日比野克彦学長
「本来、アートはスキルだけではない。生きる上での想像力とか、自分のものを発信したいというモチベーションとか、エネルギーの循環がアートでとても重要」
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

健康志向で急増! 姿勢も体幹も整う「マシンピラティス」 SNS発信で人気拡大

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
