能登半島地震から1か月となる中、愛媛県松山市は1日、断水が続く石川県穴水町に給水車と職員4人を派遣しました。
石川県穴水町に派遣されるのは、最大2トンの水を積むことができる給水車1台と、普段、水道管の管理などの業務にあたる松山市の職員4人です。
1日の出発式では、大町一郎公営企業管理者が「苦しんでいる被災地の1日も早い復興のため、全力で給水活動をしてほしい」と職員を激励しました。
石川県内では今も8つの市と町で断水が発生していて、このうち穴水町では今もおよそ2000戸に水が届いておらず、派遣された給水車は避難所などに設けられた給水所に水を供給するということです。
(和田隆志専任課長)
「普段の生活に困っている皆さんのために、心に寄り添って水を届けたい」
松山市は2月末まで7日ごとに交代で現地に職員を派遣し、支援にあたる予定です。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

健康志向で急増! 姿勢も体幹も整う「マシンピラティス」 SNS発信で人気拡大

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
