26日の文化財防火デーを前に、国の天然記念物のクスノキがある愛媛県新居浜市の一宮神社で24日、防火訓練が行われました。
住民や神社関係者などおよそ40人が参加した24日の訓練は、一宮神社の本殿から出火したという想定で行われました。
参加者はまず周囲への避難を呼びかけたあと、消火器で初期消火にあたったり、本殿の貴重品を搬出する手順を確認したりしていました。
そして消防車が到着すると隊員らが役割分担を確認し、速やかに放水していました。
(参加者)
「文化財を守るということは確かに大切なことだと思いますので」
(石井北消防署長)
「先代から受け継いでいる貴重な文化遺産を後世に引き継ぐことが我々の役目だと感じておりますので、今後とも地域住民の皆様とともにしっかりと守って行きたいと考えております」
また、24日は地域住民らは、消防隊員から消火器の使い方を教わる講習会も行われ初期消火の方法を学んでいました。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

健康志向で急増! 姿勢も体幹も整う「マシンピラティス」 SNS発信で人気拡大

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
