1月20日(金)は二十四節気の「大寒」。2月上旬までは一年で一番寒い時期に入り、上空にも寒気が入りやすい時期です。23日(火)~25日(木)にかけて、西日本から東日本の日本海側を中心に警報級の大雪になり、普段雪の少ない太平洋側の平地でも大雪のおそれがあります。
上空5500m付近では、日本海にはー40℃近いこの冬一番の強い寒気が入ります。ー30℃の寒気はは平野部でも雪の目安と言われ、太平洋側の平野部でも雪が降り積雪になる所がある見込みです。



上空に強い寒気が入ると、大気のバランスが悪くなり、雪雲が発達しやすくなります。比較的高い海水温の日本海から大量の水蒸気を得るためです。寒気は25日(木)まで流れ込み、北日本だけでなく西日本から東日本にかけて広い範囲で雪が降る見込みです。




















