福島県会津坂下町で14日、新春恒例の奇祭「大俵引き」が行われ、大勢の見物客でにぎわいました。

会津坂下町の大俵引きは、約400年続く初市の伝統行事です。長さ4メートル、高さ2.5メートル、そして重さ5トンの大俵を
全国各地から集まった約150人が東西に分かれて引き合い、東が勝つとコメの値段が上がり、西が勝つと豊作になると伝えられています。3本勝負の結果、ことしは2勝1敗で東が勝ちました。

【静岡県から参加した人】
「寒くはないです暖かい、楽しかったのでぜひ来年も参加したい」

【会津若松市から見に来た人】
「とても盛大な祭りで楽しかった」

最後は見物客も一緒に大俵を引き合い、真冬の寒さのなかでも通りは大勢の人でにぎわい、熱気に包まれました。