ここ数日、梅雨のような天気が続き、いわゆる「戻り梅雨」の状態となっている山陰地方。
こうした中、取水制限を行っていた鳥取県西部を流れる日野川では、12日、制限が一旦解除されました。
記者 清水栞太
「雨不足の影響で先週まで水が干上がっていた日野川ですが、今日は水が戻っているのが確認できます」
7月8日の取材では水が干上がっていた日野川。しかし、12日の日野川は、前日に降った雨で、下流の車尾堰の流量が毎秒約30トンを記録。
日野川では深刻な雨不足で、取水制限を実施していましたが、12日正午、制限が一旦解除されました。
ただ、上流の菅沢ダムの貯水率は、14.7%(12日正午時点)と、依然、低い値となっていて、日野川河川事務所は、今後まとまった降雨がなく川の流量が基準を下回った場合は、再度取水制限を行うとしています。
ここ数日の雨、米農家にとっては恵みの雨となりました。
米農家の男性
「いや良かったですよ~。雷もなってガーっと降ってくれたから助かりましたよね」
米子市で米農家を営む男性。
久々のまとまった雨に喜びの声をあげていました。
というのも・・・。
米農家の男性
「ここ見てください、水がないですが」
先週までは田んぼに水が張れない深刻な状態だったんです。
しかし、11日の雨で、田んぼは一気に潤いを取り戻しました。
米農家の男性
「明日明後日もずっと雨が降るので助かると思います。いいです雨が降った方が農家は」
喜びの声が聞こえる一方で、こんな声も…。
やすぎ観光みかん園 佐伯勝美さん
「野菜でも果物でも程よい水の量というのがあって、短期間にたくさん水を吸い込むと劣化という状態がうまれる。実が裂けてしまう」
島根県安来市の観光みかん園。
10月中旬のオープンに向けて、いま実を太らせている真っただ中だということですが、この時期雨が続くと、実が割れてしまったり、糖度が下がったりするということです。
園では、水を取り込みすぎないよう、雨が続く場合は根元にシートを敷くなどして対応しています。
やすぎ観光みかん園 佐伯勝美さん
「ジューシーな感じでなおかつ糖度が高いものを、お客さんはそういったおいしさをとことん求めるので、しっかり水分コントロールをこまめにしていく」
降り過ぎたら大変な面もありますが、雨不足の状態からは少し改善といったところです。
注目の記事
「野球のために始めてみたら…」体重の2倍以上165キロ持ち上げ 島の高校生がパワーリフティング日本一

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】









