羽田空港で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故について、イギリスのメディアは速報で伝え、大きく報じています。
イギリスBBCは事故について速報で伝えた上で、発生からおよそ40分後にはニュースサイトに時系列で情報を伝える「タイムライン」を立ち上げました。
その中で、羽田空港で友人を待っていた男性の話として、「友人があの飛行機に乗っていたかもしれないと思うと衝撃だ」「地震と津波、そして今回の事故が起き、日本は非常に恐ろしい2024年の始まりとなった」と語ったと報じています。
また、日本航空の機体から乗客・乗員全員が脱出したことについて、専門家の大学教授は「日本は輸送の安全に関して驚異的な実績を誇り、日本航空は安全性において世界的なリーダーだ」と指摘。そのうえで、「乗客らの避難が成功したところを見ると、客室乗務員の訓練にどれだけの労力が費やされたのかが想像できる」とのコメントを紹介しています。
さらに、ガーディアン紙もタイムライン形式で能登半島地震とともに事故の詳しい状況を伝えるなど、イギリスのメディア各社は羽田空港での衝突事故について大きく報じています。
一方、アメリカの有力紙「ニューヨークタイムズ」の電子版は、炎上する日本航空の機体から乗客・乗員全員が脱出したことについて、「奇跡」だと報じました。
専門家のコメントを引用する形で、厳しく緊迫した状況の機内から全員を脱出させた乗員が称賛されているとしています。
このほか、CBSテレビが朝のニュース番組の冒頭で事故について報じるなど、アメリカでも大きく報道されています。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本









