世界的にとても珍しい水族館です。静岡県清水町の商業施設に海洋生物の赤ちゃんばかりを集めた「幼魚水族館」が7月7日、オープンしました。
<親子>
「これなんだ?」
「これなんだろう」
清水町のサントムーン柿田川に7月7日オープンした「幼魚水族館」。駿河湾を中心に、世界中から集めた海水魚や淡水魚の幼魚などおよそ100種類を展示しています。小さい魚の見せ方を工夫しました。
<幼魚水族館 鈴木香里武 館長>
「ここは漁港の足元を再現した水槽なんですね。漁港にドボンと潜ったらこういう世界が広がっているだろうと、下をみてみるとリアルに漁港から拾ってきたごみが落ちているんですね。幼魚たちはこれさえも利用して生きるために隠れ家に使っているんですね」
成長すると足の長さが3メートル以上にもなる世界最大のカニ「タカアシガニ」の卵など、普段なかなか目にすることができない水槽もあります。
海洋生物の赤ちゃんばかりを展示する水族館は、世界的に大変珍しいということです。
<小さな男の子>
「海草みたいなのウミウシなんだって。かわいい」
<母親>
「ちいさな稚魚ばかりというのがとても珍しいので面白いなと思ってきました。(こどもも)とても喜んでます。自分と近い存在なので」
<幼魚水族館 鈴木香里武 館長>
「小さな体に大きなロマン、そこが魅力です。世界でもここでしか、こんなに小さな魚をたくさん見ることはできないと思いますのでみなさん遊びに来てください」
幼魚水族館は全国の研究機関とも連携していて、成魚となると、水族館を「卒業」し、研究に役立てられるということです。
注目の記事
若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿









