福島県いわき市の幼稚園では、年末恒例の餅つきが行われ、子どもたちが元気いっぱいに餅をつきました。
「ぺったんぺったん!」
大きな臼に千本杵で餅をついているのは、いわき市のかなや幼稚園の園児たちです。こちらの幼稚園では毎年、この時期に園児が餅つきを行います。
園児「楽しかった」
園児「食べたい気分でした」
ついた餅は、温かいうちに鏡餅に仕上げます。子どもたちはなれない手つきながらも一生懸命、餅の形を整えて、2段に仕上げていました。
園児「ねばねばしている」
そのあとは、つきたての餅をきなこ餅や納豆餅などにしていただきます。
園児「おいしいお餅をいただきます!」
子どもたちは自分たちの手で作ったお餅を、おいしそうにほおばっていました。
園児「おしかったです」
園児「おいしいお雑煮」
作った鏡餅は、それぞれの家庭に持ち帰り、お正月用に飾るということです。

 
   
  













