政府は2025年度から、3人以上の子どもがいるいわゆる「多子世帯」に対し、大学の授業料を無償化する方針を固めました。
所得制限はなし、短大や専門学校も対象です。
2021年のデータをもとに国公立大学、私立大学の平均授業料でそれぞれ概算すると…
国公立大学の場合、1人当たり4年間で平均214万円、私立大学の場合、1人当たり平均およそ372万円の学費がかかります。
無償化されると、子どもが3人とも国立大学に通った場合は640万円余り、私立大学では1100万円以上が浮く計算です。
少子化対策の一環として、検討が進められているこの政策。
長野県民の受け止めを街で聞きました。
母親:
「2人大学出て私学で1,300万くらい(かかった)。3人だったら無理ですね。いいと思います」
祖父母世代:
「自分の娘の世代とかがこれから生活するのに無償化というのはすごくありがたいことではないのかなと思います」
一方でこんな意見も…
子育て中の男性:
「子ども2人でもかなり大変で、3人目ってなかなか結構ハードル高くて、子ども2人大学無償化ならうれしいんだけど。所得制限なしというふうになっていますけど、そもそも大学入るまでが大変だと思うので、無償化と言ってもどうなのかなという感じはする」
祖父母世代:
「その財源どうするんだろうね。無償化はいいんだけど財源が」
賛否両論がありますが、恩恵を受ける対象に大きな差が出るため、制度設計に疑問の声も出ています。
たとえば、子どもが3人いて全員私立大学に通った場合、無償化される学費は1,100万円以上。
一方で、子どもが2人で、2人とも私立大学に行った場合は、従来通り740万円ほどの学費を保護者が負担することになり、その差は1800万円にも及ぶことになります。
大学無償化の方針は、月内にも閣議決定される見通しです。
注目の記事
愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?

2024年の夏は1年の3分の1を超える長さに~日本の「二季」化を裏付ける三重大の研究~【調査情報デジタル】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた

「ぼっち、きもい」と「妄想」…惨劇はなぜ起きたのか①【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記①】

「母さんを撃ってくれ」…惨劇はなぜ起きたのか②【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記②】

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由





