津波注意報が出ている中で…海岸に横1列に並んだ釣り人たち

愛知県田原市でも、3日午前3時ごろから車が集まり、夜が明ける6時ごろには、横1列に並んで釣りをする人々が…

田原市によりますと、30分から1時間おきに防災無線で注意喚起をし、職員も避難するよう直接呼びかけたものの、応じてもらえなかったということです。


田原市は、注意報が出ている際は、「海からすぐ離れてほしい」と改めて呼びかけました。

(夏目みな美キャスター)
今回、震源が遠く離れていたことで、津波注意報が突然出されたように感じたかもしれませんが、注意していただきたいんですよね。

(柳沢彩美キャスター)
この津波に関する警報・注意報というのは3種類あります。このうち「津波注意報」はこのように定義されています。予想される津波の高さは最大1mです。想定される被害は、海の中では速い流れに巻き込まれる、養殖いかだが流失、小型船舶が転覆する、こういったことも想定されます。

取るべき行動としましては、
・海の中にいる人は直ちに海から上がって海岸から離れてください。
・海岸近くや河口付近にいる方は、安全な場所に移動するようにしてください。
・津波注意報が出されたら、とにかく海や河口に近づかない。
これが大事なんです。

(夏目キャスター)
今回の津波注意報を受けて、自治体によっては避難指示を出したところもあるんですね。

(大石邦彦アンカーマン)
避難指示は各自治体、各市町村が出すものなんですが、愛知県の豊橋市役所は(午前1時過ぎに)避難指示を出しました。市内に外海に面した(避難の必要があった)民家はなく、避難の対象世帯はゼロだったんですけども、もしかしたら夜間でも釣り人やサーファーがいるかもしれないということで、海から離れるよう繰り返し呼びかけました。