「韓国で問題『トコジラミ』旅の外泊先でも注意を!」
先月27日の山陰放送をはじめ各局で配信されている記事です。
夏にも外国人観光客の増加に伴い、国内で被害が急増していることをお伝えしましたが、今、韓国やフランスでもトコジラミが急増しています。

韓国では現地のメディアが、韓国語でトコジラミを意味する「ビンデ」と「パンデミック」を掛け合わせて「ビンデミック」と報じるほど社会問題になっています。地下鉄の車両に高熱の水蒸気を吹きかけて対策しているほか、ソウル市内のホテルには予防作業を実施したことを知らせる市のステッカーが貼られています。

年末には小松~ソウル便の運航再開を控えているほか、正月休みを海外で過ごす人もいらっしゃるでしょうから、気になりますよね。
MRO 石橋弘崇アナウンサー
実際に私の友人も、このトコジラミで韓国への旅行を諦めたという人もいました。
MRO 兵藤遥陽アナウンサー
せっかく楽しい年末年始なのに、トコジラミに注意しなければいけないというのは、ちょっと悲しいですよね。

トコジラミはカメムシの仲間で大きさは5ミリ程度。夜行性で夜になると人の血を吸いに活動が活発になるといいます。刺されると患部が赤く腫れ、激しいかゆみを伴います。

トコジラミは屋内にいることが多く、衣類やカバンなどの手荷物に潜んで知らぬ間に家へ運ばれていくほか、郵便物の中に紛れ込むこともあるようです。

ふんが墨汁のようなシミになるのが特徴で、部屋の中などでシミを見つけたらトコジラミがいるサインと考えてください。
