タブレット端末などを製造する三洋テクノソリューションズ鳥取が、敷地内にある古い建物を交流や人材育成の拠点として活用することになり、このほど開所式が行われました。
この古い建物、実は…。
鳥取三洋の流れをくむ三洋テクノソリューションズ鳥取。
敷地内にあるこの古い建物を活用してオープンさせたのが、「ビジョナリーコラボレーションセンター」です。
6月30日、関係者がテープカットをしてオープンを祝いました。
センターのテーマは、日本のものづくりの伝統を伝えること。
色んな人がそれぞれの目的を持って集まる場所で、ベンチャーや事業者のものづくりやワーケーション、大学などの研究のサポート、学校のものづくり授業、地域の人たちのITリテラシー教育と、幅広い活用が想定されています。
広く見渡せる空間に、テーブルやいす、ソファなどを配置し、居心地よく過ごせるようになっています。
三洋テクノソリューションズ鳥取 木村裕一社長
「私共ひとりでできることは限られていますので、全国の様々な企業あるいは地域社会の方々とともに、オープンイノベーションによって価値ある製品サービスを生み出していきたい」
実はこの工場がある場所は、明治時代に旧日本陸軍の鳥取第四十連隊が置かれたところ。「ビジョナリーコラボレーションセンター」の木造建築は、100年以上前に建てられた兵士の宿舎「兵舎」の建物だったのです。
三洋テクノソリューションズ鳥取 木村裕一社長
「こうした歴史ある外観の中に居心地の良い、まさに世界中のIT企業の方々がここに集まって、どんどんアイデアが湧いてくる、そんな空間を作ったつもりです」
歴史ある建物が産業や人材を創造する未来づくり拠点として、新たな役割を果たすことになります。
注目の記事
「野球のために始めてみたら…」体重の2倍以上165キロ持ち上げ 島の高校生がパワーリフティング日本一

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】









