<客>
「我が人生一番のうどん」
「めちゃめちゃおいしい。コシがあって麺も太めでのどごしも良い」
静岡市葵区人宿町にある「うどん8」。シンプルでおしゃれな店内では、定番のかけうどんから、創作うどんまで30種類を楽しむことができます。週末には行列ができるほどの人気店です。
<うどん8 山本和広さん>
「小麦粉もそうだし、出汁もそうだし、金額を制限されずにとにかくおいしい一番のものを使って、手打ちにこだわって最高の状態で組み合わせたうどんを食べてもらいたい」
お店の人気メニューが「和風明太クリームうどん」。しめじの入った洋風クリームソースに、うどん出汁をあわせたおつゆ。明太子の塩味がきいたクセになる一皿です。京都の出汁専門店から取り寄せた、トビウオから取った出汁を使っています。
<うどん8 山本和広さん>
「全部飲み干しちゃう方が多い。出汁を使うことで濃厚なクリームの重さだけでなくちょっとさっぱり出汁のきいた感じ」
ぜひ、うどんと一緒に頼みたいのが、全7種類から選べる天ぷら。米油を使うことで軽い、サクサクの食感に。揚げたてをリーズナブルな価格で、ひとつから注文することができます。
うどん8の一番の魅力は、モチモチの麺です。茹でたてを食べてほしいと圧力鍋で調理しています。
麺はすべて、山本さんが3日間をかけて、手打ちしています。香川県の小麦粉に、炭酸水を使うなど5年をかけて独学で作り上げました。熟成時間など今も試行錯誤を続けています。
<うどん8 山本和広さん>
「本当に難しい。うどんの生地って。子どもの面倒みてるみたいな感じ。深夜に温度を見たりとか、気温と湿度を見ながら常に微調整していく感じ。もっとよくしてやろうと思う」
山本さんのうどんへの愛は、幼い頃、ひいおばあちゃんが作ってくれた一杯から始まりました。
<うどん8 山本和広さん>
「離乳食からうどんを食べていた。ひいばあちゃんが(製麺機を)キリキリ作業をずっと繰り返してきた。それをずっと見ていた。ツルツルしていて、モチモチしていて、ピカピカしていて、あれは飽きなかった。作ってくれるたびにうれしかった」
これからの季節にぜひ食べたいのが「塩レモンネギ豚うどん」。豚のロースは特製塩だれをかけて、バーナーであぶり、香ばしさをプラス。
カツオ出汁のきいた醤油ベースのおつゆと半熟卵を混ぜていただきます。お肉の香ばしさとうどんののどごしが合わさって、暑い季節でもペロリと食べられます。
<うどん8 山本和広さん>
「何か自分が一生かけて時間をかけて積み上げていくものをやってみたいと思ったときに、常に僕の近くにあるのはうどんだった。幸福感の味わえるうどん」
注目の記事
「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市
