今年は、早く梅雨が明けた影響で、いま、夏野菜の価格が安くなっています。一方、厳しい暑さが続く影響で、あの「価格の優等生」に、ある異変が起きているといいます。
鳥取県米子市のとあるスーパー。
キャスター 木嶋雄大
「ハリ・ツヤのあるトマト、こちらのスーパーでは、夏野菜が去年よりも安くなっているということなんです」
マルイ車尾店 岸努販売マネージャー
「今年は天候に恵まれまして、供給量が増えておりますので、安定的な価格が維持できていると思います」
トマトやキュウリを中心に、夏野菜が去年に比べて2割~3割安い価格に。
去年は梅雨が約2か月続き、日照不足気味でしたが、今年は梅雨がわずか14日間と短く、例年よりも早く明けたことで、夏野菜の生育が例年以上に早く進んだということです。
しかし一方では、こんな心配が…。
マルイ車尾店 岸努販売マネージャー
「この夏、高温が予想されておりまして、葉物野菜を中心に若干劣化が心配されておりまして」
暑くなると傷みやすいホウレンソウやコマツナ。
厳しい暑さが続くと、市場に出回る数が減り、価格が高くなる懸念があるということです。
一方、この厳しい暑さで「価格の優等生」に異変が。
キャスター 小林健和
「連日続く暑さ、このニワトリの卵にも影響が出ているといいます。本来だとこのような卵の大きさに対して、現在は一回りも二回りも小さい卵が増えてきているといいます」
島根県安来市の「井上養鶏場」。
1日約1万7000個の卵を生産していますが、厳しい暑さの影響で、ニワトリがエサを食べなくなり、通常よりも小さめの卵が増えてきているといいます。そのため、大きいサイズの需要に対応できないことも。
例年、夏にはこのようなことが起きますが、今年はその時期が早すぎるといいます。
井上養鶏場 井上純一さん
「先日までの猛暑で1か月くらい早く小さくなっている。秋口くらいまで卵は大きくなりづらいんじゃないかと」
サイズダウンによる収入減、そして飼料などの高騰、まさにダブルパンチ状態です。
井上養鶏場 井上純一さん
「エサ代が上がるわ、卵は小さくなるわ、夏場なので売れもそこまでよくないので、とにかくエサ代が下がってくれて涼しくなってほしい」
早く訪れた厳しい暑さ、良くも悪くも影響が広がっています。
注目の記事
「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 富士山科学研究所 吉本充宏研究部長が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】
