コロナ禍を経て「稚児の土俵入り」も4年ぶりに実施されました。
愛媛県西予市野村町の伝統行事「乙亥大相撲」が28日から始まり、相撲のまちが賑わいを見せています。
江戸末期に発生した大火事の後、無火災を願い始まり、今年で172回目を迎えた西予市野村町の「乙亥大相撲」、会場の乙亥会館には「のぼり」がにぎやかに立ち並び、来場者を出迎えます。
中では、相撲の禁じ手を面白おかしく見せる「初っ切り」で会場を温めると、全国でもここだけだという、プロとアマチュアの力士による取り組みが4年ぶりに実施され、ファンを沸かせていました。
(来場者)
「こんなに近くで相撲を取る所を見ないので新鮮」
そして、男の子を抱っこした力士が四股を踏み、健やかな成長を願う「稚児の土俵入り」も4年ぶりに復活。
今回は野村町出身、片男波親方の弟子で「角界の鉄人」の異名もある39歳の玉鷲関と、元大関・朝乃山関が招待されました。
大きなお相撲さんに抱えられた男の子たちは驚いて泣き出したり、逆に動じなかったりと様々な反応を見せ、訪れた観客が盛んな声援と拍手を送っていました。
(「稚児の土俵入り」保護者)
「元気に育ってほしいという思いで出場させた」
「今までずっとやってもらっているので伝統を引き継いでいきたい」
「乙亥大相撲」は29日も開催され、相撲のまち・野村は賑わいに包まれます。
注目の記事
ご長寿“笑顔の横綱ボウラー”は91歳! ベストスコアは驚異の「246」 83歳の頃から本格的に始めたボウリングの腕を磨き続ける負けず嫌い 真剣に誰よりも楽しんで“横綱昇進”「気分がいいですよね」

「自分の子と同じくらい、それ以上の愛情を注いでいた。家族と思ってくれる判決を」動物病院で外科手術後に愛犬が衰弱し死ぬ… 飼い主側が院長を提訴「重篤な病態を漫然と見過ごした」 ペットは“物”ではないと訴え

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に

「片付けないで!」この夏大活躍のハンディファン 正しい長期保管方法は コツは「3か月ごとの“ちょこっと充電”」


毒をもつ美しいチョウ「アサギマダラ」は「鬼滅の刃」のあのキャラクターそっくり?
