全国でバスの運転手不足が深刻化する中、岩手県滝沢市で27日、バスの運転体験会が行われました。担い手不足解消に向けた運行会社の新しい取り組みです。
この体験会は、バスの運転手の確保につなげようと岩手県北バスが初めて企画したものです。
27日は滝沢市のSTモータースクール北校で、参加者6人が教習用の36人乗りのバスを実際に運転しました。
参加者の中には憧れていたバスの運転手を目指す男性も。
(参加した18歳の男性)
「大型なのでカーブが難しかったです。運転手さんはかっこいいのでそれになれるようになりたいです」
(記者の体験リポート)
「それでは私もバスの運転を体験してみたいと思います」
「かなり内輪差が大きくてハンドル回しが難しかったんですけど、見晴らしはとても良くて楽しい運転になりました」
運転体験のあとは、希望者に岩手県北バスの会社の説明も行われました。
岩手県北バスは県内の路線バスの運転手は確保できているものの、新型コロナの5類移行を受け高速バスや貸切バスに関しては需要の回復とともに運転手が不足しているということです。
さらに、来年度から運転手の時間外労働に規制が設けられる「2024年問題」もあり、全国的に人手不足となることも懸念されています。
(岩手県北バス 安保道子 人事担当マネジャー)
「どれだけ参加してくれるのか心配だったんですけども、最終的に6人に参加してもらったので、やってみたいという方はかなりいるかなと思いますので、これからもやってみたいと思います」
県内ではバスの運転手不足の影響が出ています。岩手県交通は北上や奥州と金ケ崎町を結ぶ2つの路線を運転手不足などを理由に来年度末で廃止することを決めていて、21日にはこの路線を通学で利用する高校生などが路線の存続を求める要望書を提出しました。
バス路線の廃止は県民の生活に影響が及ぶことから、地域の公共交通維持に向けた取り組みが求められています。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
