1988年のソウル五輪、アーティスティックスイミングのソロとデュエットで銅メダルを獲得した小谷実可子さん。現在、57歳の彼女は日本オリンピック委員会常務理事、アジア・オリンピック評議会アスリート委員長など、世界のスポーツ界で多くの要職につき、多忙な日々を送っている。

92年に現役を引退したが、今年8月、30年振りに競技に復帰。世界マスターズ水泳選手権に出場し、ソロ・デュエット・チームの3種目全てで金メダルを獲得した。そんなアーティスティックスイミング界のレジェンドが、さらなる挑戦を始めた。

小谷さんが始めた新たな挑戦

小谷さん
人生、50歳からだよ(笑)

人生は50歳からと語る小谷さん。講師を務めている立教大学のプールで、アーティスティックスイミングの練習に取り組んでいる。その相手は、なんと男性だ。

一緒に練習する小谷さん(左)と安部さん(右)

小谷さんアーティスティックスイミング界の男性スイマーたちをもっと応援したい、盛り上げていきたいっていう思いがあって。男性もアーティスティックスイミングできるんだ、ミックスってあるんだ、やってみようかなって、どこかの誰かが一人でも思ってくれたらそれはとても素敵なことだなと思って。

15年の世界選手権で男女1人ずつの「混合デュエット」が採用され、来夏のパリ五輪でも8人による「チーム」に男性が2人まで出場できることが決まるなど、男女混成による編成が可能になったアーティスティックスイミング。

小谷さんは初めて男性と組み、「混合デュエット」で来年2月に行われる世界マスターズ水泳選手権を目指すことに決めた。声を掛けたのが、安部篤史さん、41歳。3度の世界選手権に出場、19年大会では混合デュエットで銅メダルを獲得した。

安部篤史さん

男性のアーティスティックスイミング 苦難の歴史

安部さん
男性のアーティスティックスイミングを知って頂くチャンスかなと思ってぜひやらせてくださいと言いました。

男性のアーティスティックスイミングを引っ張ってきた安部さん。しかし、その歴史はまだ浅く、苦労も多かったという。

安部さん
もちろん、更衣室も女性しかなかったですし、お手洗いで着替えてました。

19年に現役を引退した安部さん。それ以降、”男性のアーティスティックスイミング”をアピールする機会が減り、もどかしさを感じていた。
日本水連によると、22年度に登録している男性選手は約20人。少しでも多くの人に男性のアーティスティックスイミングを知ってほしいと願っている安部さんにとって、今回の挑戦は注目を集める大きなチャンスだ。

ジェンダーレススポーツへ

安部さん
影響力の強い実可子さんという方と組ませて頂いて出るっていうのはすごく意味があるなって思ってて。ドラマティックな所とかダイナミックさ、パワフルさを見せていけたらなっていう所で、絶対おもしろさも持ってもらえると思うので。

一緒に練習する小谷さん(左)と安部さん(右)

男性も女性も関係なく、よりジェンダーレスにアーティスティックスイミングを楽しもう。そんな思いで競技に打ち込む小谷・安部ペアの挑戦に注目だ。  

安部さん
今は女子だけのスポーツじゃない。ジェンダーレスなスポーツなんだというのをすごく発信していきたいですね。

【世界マスターズ水泳選手権】
世界水泳連盟が主催する水泳のマスターズ世界大会。2017年大会では96カ国から9,000人を超える元選手や水泳愛好家が参加し、最年長は97歳。世界中から水泳愛好家が集う大会として水泳界の更なる発展に寄与している。