「週休3日」で新卒の応募が増えた

そんな中、学生の応募を増やすために「新たな制度」を設けた建設会社もありました。

(建設業)
「週休3日制を導入しまして、建設業では珍しい。新卒の方の応募が増えたという状況です」

(岡山労働局 吉田英雄課長補佐)
「学生側もインターンシップであったりとか、応募前の見学とか、可能な範囲でご自身で情報収集した上で応募することが、大事になってくるかと思います」

せっかく入社した会社が思っていたもの違うー。ミスマッチを防ぐために、企業と学生の双方が事前に理解を深めることが大切です。

【スタジオ】
(杉澤眞優キャスター)
参加企業の中には、ミスマッチを防ぐためにインスタグラムで会社の雰囲気やイベントなどを積極的に発信している会社もありました。

(坂井亮太キャスター)
私の同年代の友人でも、やっぱりミスマッチがあって離職してしまったりとか、転職して別のステップに行ったり、という人も増えているなと実感します。

(コメンテーター 春川正明さん)
いま新卒者が3年以内に辞めるっていうのは、もう3人に1人と言われてる時代なので。「ミスマッチ」というのは「企業と学生」だけではなく、「考え方のミスマッチ」だと思います。

やはり若い人たちの話を聞いていると、もう「転職すること」に何のためらいもない、「次のステップへ行きたい」ということなので、終身雇用も事実上崩れ去りつつあるので、企業側も「1回出ていった人がまた戻ってくる」とか、「ミスマッチした人は辞めていくことを前提として」諸制度を整えていく、という考え方も必要になってくると思いますね。

ただ企業側も「せっかく入ってきてくれた人材を大切に守り抜きたい」という感覚も大事なのかなと。やはり環境を良くしていてほしい、というふうに考えるのはやっぱり企業の普通の考え方ですからね。