ワインを海底で熟成させてまろやかな味わいに仕上げる事業が大分県佐伯市で本格化しています。22日は300本のボトルが佐伯湾の海底に沈められました。
(田辺記者)「こちらが海底にすずめられる酒瓶です。1本1本に海水が入らないようにロウの特殊加工が施されています」
佐伯市鶴見では2020年からカキの養殖場で海底熟成酒を作る事業に取り組んでいます。今年は酒店や飲食店から依頼があったワインと焼酎あわせて300本が、頑丈なケージに保管された状態で漁場まで運ばれました。
養殖場に到着した漁船ではクレーンを使って酒瓶が入ったケージを水深15メートルの海底に投下。水産業界では新型コロナをきっかけに新たな収入源を模索しています。海面を利用するカキ養殖と海底熟成酒は収益アップに効果的ということです。
(鶴見地域シングルシード養殖協議会・芦刈誠仁広報部長)「見て楽しんで飲んで楽しんで、鶴見のお魚と一緒に食べて楽しんで会話が弾めばうれしいですね」
海底熟成酒は来年3月ごろに完成する見通しで、陸上で保管していたものより、まろやかな味に仕上がるということです。