震災で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市に寄付や企業版ふるさと納税を活用して犠牲者を追悼する日本庭園、「鎮魂の庭」を整備することが決まりました。

20日、陸前高田市の佐々木拓市長と庭づくりを行う一般社団法人日本庭園芸術協会の北山安夫代表理事が会見しました。
「鎮魂の庭」は、気仙町今泉地区のおよそ1.5ヘクタールの土地に地元の石や木を使い伝統的な日本庭園として整備されます。
人々が集い、犠牲者を追悼し、震災を伝承する場となることが期待されています。
費用は3億円から5億円を見込み、寄付のほか、陸前高田市への企業版ふるさと納税を活用する予定です。
着工時期は未定ですが、今後最大で10年をめどに完成を目指すことにしています。