月面探査の実現を目指す日本の宇宙ベンチャー「ispace」が会見を行い、月面探査計画「HAKUTO-R」の次回の打ち上げを2024年冬ごろに行うと発表しました。
ispaceは今年4月、成功すれば民間で世界初となる月面着陸に挑みましたが、着陸は失敗していました。
会見では、着陸失敗の原因を分析し、ソフトウェアの改良などを行った次回の月着陸船の名称を「再起」や「復活」の意味を込めた「RESILIENCE」としたと発表しました。
また、今回初めて、月に輸送する予定の小型月面探査車の最終デザインについても公開しました。
月面探査車は高さ26センチ、幅31.5センチ、全長54センチ、重さおよそ5キログラムで、軽量でありながらロケットの打ち上げなどの振動に耐えるため、炭素繊維複合素材が使用されているということです。
月面の「レゴリス」と呼ばれる非常に細かな特殊な砂の上でも滑らずに安定した走行が出来るように車輪の形状が砂をかんで進むことができるよう工夫されているほか、レゴリス採取のためのスコップが搭載されています。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

健康志向で急増! 姿勢も体幹も整う「マシンピラティス」 SNS発信で人気拡大

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
