様々な分野で優れた技術を発揮し、顕著な功績を納めた人に贈られる『信州の名工』に、2023年は17人が選ばれました。
そのうちの1人、信州牛と向き合って半世紀の料理人を取材しました。
鮮やかなサシの入った牛肉と芳ばしい割下のハーモニー。
味わえるのは、長野市で53年続くすき焼き・しゃぶしゃぶの専門店『すき亭』です。
松本政(まつもとまさし)さん:
「いかにおいしい肉を選ぶかということが一番難しい所」
すき亭の総料理長を務める松本政さん69歳。
牛肉の仕入れから、下準備、調理まで手がけます。
店で提供される牛肉は、北信地方の契約牛舎で飼育された黒毛和牛を、1頭買いしたもの。
『りんごで育った信州牛』として知られています。
松本政さん:
「どのくらいどこの筋をとるかというのが肉の食感にもかかわってくるので」
使い込まれた包丁を巧みに使って、余分な脂や筋を丁寧に取り除き、肉のおいしさを最大限引き出します。
修行を経て23歳で『すき亭』に入り、先代の社長から直々に、肉の目利きとさばき方を教わった松本さん。
勤続46年目となった2023年、その技が表彰されることになりました。
10日に長野市のホテルで行われた『信州の名工』表彰式。
建築業や製造業、食品加工など幅広い分野で卓越した技能を持つ17人が、長野県の関副知事から一人ひとり表彰状を受け取りました。
関副知事:
「技能や職務に誇りを持ち、努力や業績を積み上げてこられました。深く敬意を表する次第であります」
松本政さん:
「やっぱりいろんな苦労もあっただろうし、それぞれ乗り越えて自分もそれを乗り越えられたから今こうして、ゴールじゃないんですけど、一つの到達点には来たかなという気がしますね。今まで自分が培ったものを、できるだけ若い人にも継承できれば、それが一番かなと思いますね」
最高の素材を最高の状態で味わってもらうために。
『信州の名工』松本さんは、更なる高みを目指します。
注目の記事
愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?

2024年の夏は1年の3分の1を超える長さに~日本の「二季」化を裏付ける三重大の研究~【調査情報デジタル】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた

「ぼっち、きもい」と「妄想」…惨劇はなぜ起きたのか①【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記①】

「母さんを撃ってくれ」…惨劇はなぜ起きたのか②【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記②】

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由





