長野県警は、すべての交番に人工知能=AIを搭載したカメラを設置することになりました。
その狙いとは?

11月1日から、松本市内の3つの交番で運用が始まったのは、人工知能=AIを搭載したネットワークカメラです。

交番と、管轄する松本警察署を常時繋ぐもので、交番内の2か所にカメラとマイクを設置。

叫び声や破裂音など緊急を要する事態を検知すると、松本警察署で警報が自動で鳴る仕組みです。

「松本署です。どうされましたか」

巡回などで交番に警察官がいない場合にもスピーカーを通じて松本署とやりとりができるシステム。

緊急時の対応の強化や業務の効率化、交番の安全対策が狙いです。

県警本部地域部地域課 小林初雄理事官:
「これまで以上に県民の皆様の頼れる交番として、交番機能の強化を図ってまいりたい」

カメラは2025年度までの3年間で県内すべての交番に導入する計画で、今年度は5つの警察署の36の交番で運用を始めるということです。