6月28日は「パフェの日」。
こうした中、鳥取県米子市の新名物「475パフェ」がさらにパワーアップ。
地元食材を使ったパフェで、地域を盛り上げます!
2021年7月からスタートした、「475パフェ」。
コロナ禍で打撃を受ける飲食店がタッグを組んで立ち上がり、それぞれの店でオリジナルのパフェを販売します。
ノンカフェ 大久佐唯店長
「今回ご用意させていただいたのが、鳥取県全国的にも有名なナシのパフェです。二十世紀梨と新甘泉の2種類を使ったパフェを作らせていただきました」
米子市内のこちらのカフェで販売されるのが「梨園からの誘惑」。
そのお味は…
キャスター 小崎純佳
「とってもさわやか。ナシ尽くしの一品です、この暑さ、ジメジメを吹き飛ばしてくれる気がします」
そして、この「475パフェ」、何がパワーアップしたのでしょうか。
米子市観光課 大森満晴さん
「最初は7店舗から始まったんですが、今回はプラス10の17店舗になりました。カフェはもちろん、焼肉屋、イタリアンレストラン、居酒屋など多岐に渡って(参加している)」
参加店舗は17店と倍以上に!
鳥取県産の果物や加工品を使うことなどがルールで、 旬のフルーツ・メロンをふんだんに使ったもの、米子城をイメージしたものなど、個性的なパフェが勢ぞろいしました。
米子市観光課 大森満晴さん
「おやつでも良いですし、お酒の〆にも食べられるということで、ぜひこの暑い夏を色んなパフェで米子の人たちに楽しんでもらいたい」
参加する飲食店も、このプロジェクトに期待を寄せています。
ノンカフェ 大久佐唯店長
「地域復興のためにお役に立てればと参加させていただきました。今まで行ったことのない飲食店に足を運んでいただけるようにしたいです」
ピンチをチャンスにと生まれた「475パフェ」。食べ比べを楽しんでみてはいかがでしょうか。
注目の記事
「野球のために始めてみたら…」体重の2倍以上165キロ持ち上げ 島の高校生がパワーリフティング日本一

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】









