■ 「あおり運転 私の苦手な行動です」
- 今まで一番反響が大きかった投稿は?確認できた直近2年間の「県警公式Twitterのアクティビティ」によれば、今年 6月11日に交通情報板での掲示を始め、13日に公式Twitterに交通情報板の写真を投稿した
「あおり運転 私の苦手な行動です」
に対し数多くの反応(エンゲージメント数が約3万!)があっています。
また、2021年 5月の
「横断歩道で 止まらぬ車 逃げても恥」
に対しても、多くの反応(エンゲージメント数が約2万6千)を頂きました。

- どうやってネタを見つけてくるのですか?
幅広い世代が興味を持っている情報がないか、常にアンテナを高くして新聞やニュースを確認するようにしています。
ただ、私はどこにでもいるような「中年オヤジ」ですので正直、若者の流行にはついていけないため、晩酌しながら子どもと若い世代の流行について聞いたりしています。
「シン・ウルトラマン」をネタにすることは息子から薦められていましたが、自分が興味のあった「ガンダム」ネタを優先してしまいました。
結果として「ガンダム」も良い反応はありましたが、息子や同僚からすすめられた「シン・ウルトラマン」に出てくるメフィラス星人の口癖をオマージュした内容が、より大きな反響を頂くことになりました。

- 現在掲示中の「メフィラス名言」はいつまで?
掲示期間は今月末(2022年6月30日)までの予定です。
なお、交通情報板は渋滞情報等をドライバーに伝えることが主な目的であるため、表示する「情報」がないときに限り 交通安全の啓発情報を表示しています。そのため、必ず見られるものではありません。ご了承ください。
※記者追記
また「運転中の交通情報板の撮影は大変危険ですのでお控えいただき、助手席などに座る運転手以外の方が撮影してください」とのことでした。
- 気になる次回作は?
夏休み前ですので、若い世代への浸透を意識し、若い世代に人気のある「スパイが活躍するアニメ番組」に影響を受けているとだけ、お知らせしておきます。

出発点である「悲惨な交通事故を1件でも減らしたい」という思いを胸に、取り組みは続いていくとのことなので、これからもこの「交通情報板」が「バズる」機会はありそうです。