急な寒さで長袖や上着の出番が増えて、クローゼットがパンパンに!
手放したいけど、なかなか整理できない・・・
そんな衣類収納のお悩み解決法を、収納のプロ・大橋わかさんに教わります。

全部出して“自分が持っている服”を把握

今の時期の衣類収納について、うかがいました。

収納インテリアアドバイザー 大橋わかさん:
どんなお宅でもそうなんですけれど、最近まで着ていた夏服と、引っ張り出してきたシャツなどがあって、いろいろな季節のものがごちゃごちゃに混ざっているというのがよくあります。

まず初めに行うのが、クローゼットに入っている服を全て出すこと。
自分が持っている服の全体の量と、どんな服があるのかを把握します。
全て出し終えたら、次のステップは仕分けです。これが一番大事!

不要な服を選ぶには…4つの基準で判断

収納インテリアアドバイザー 大橋わかさん:
好きか・好きじゃないかの「気持ちの部分」と、着ているか・着ていないかの「事実」。
これを2軸にして4つに分けて、要る・要らないをやっていきましょう。

【好きで着ている服】
【好きだけど着ていない服】
【好きじゃないけど着ている服】
【好きじゃないし着ていない服】

この4つに分類します。

【好きで着ている服】⇒残す
【好きじゃないし着ていない服】⇒処分する

など、判断しやすいものはいいのですが、問題は残りの2つ。

寒い時に着るものがないなどの理由で【好きじゃないけど着ている服】
残すか残さないかの判断基準は・・・

収納インテリアアドバイザー 大橋わかさん:
自分が大好きと思う服が見つかるまでは残しておきましょう。