10月11日に、史上初の“八冠”を達成した、将棋の藤井聡太八冠(21)。
13日には、師匠の杉本昌隆八段とともに、地元・名古屋で凱旋会見を行いました。

その杉本八段は、小学生の頃に出会った弟子の今回の大逆転劇をどんな気持ちで見ていたのでしょうか。対局の翌日、凱旋会見前日の12日、CBCテレビ「チャント!」の大石邦彦アンカーマンが、直撃取材していました!

勝敗を分けた“あの一手”

Q.11日の勝負は、ずっと永瀬拓哉前王座がリードのまま最終盤まできました。何が起きたんでしょう?

「本当の最終盤で永瀬前王座にミスが出てしまった。でも、それはすごく難しい局面で、もうミスとは言えないレベル。それを藤井八冠がとどめた。そこで今度は藤井八冠にミスがでた。再び永瀬前王座が勝ちになった。もうこれは99対1くらいで永瀬前王座が勝ちだと誰しも思った。でも最後の最後で痛恨の敗着が永瀬王座に出てしまった。そして最終的に藤井八冠が誕生」

Q.九分九厘勝ちを収めていた永瀬前王座。ある一手を打ったら、その後『うわ~』と本当に悔しがった。あれは打った瞬間にわかったんですか?

「本人も、すぐに気づいたはず。一手1分だから、秒読みの時は見逃してしまったけど、指した直後に『あ、こっちが正解だった!』と気づいたはず。あれは見ていて、気持ちが手に取るようにわかるので。自分たちもよくあるんです。指した瞬間に『あ、こっちが正解だった』とわかるんですけど、もう取り返しのつかないミスになってしまって、あれが勝敗を分けましたね」

Q.正直、師匠がご覧になっていて、別の手を打っていたら、決まっていました?

「決まっていました。でも第三者だとわかるんですけど、対局者は朝9時からずっと10時間以上対局している。そして目の前にいるのが、藤井八冠。そのプレッシャーというか重圧というのは、対局者しかわからない」

Q.時間のプレッシャーと藤井八冠のプレッシャーが一手をミスらせてしまったわけですか?

「第三者が『あの局面なら自分でもわかるよ』と言う方がいるが、対局者にならないとあの気持ちはわからない」