野球日本代表「侍ジャパン」の新監督就任が決まった、元中日ドラゴンズの井端弘和氏(48)。
荒木雅博氏との“アライバコンビ”で、鉄壁の二遊間を成し、選手としてドラゴンズの黄金時代を支えましたが、2013年のオフ、16年在籍したドラゴンズを離れてジャイアンツに移籍しました。

その井端氏。2013年12月27日に、CBCテレビ「イッポウ」に生出演し、ドラゴンズのファンへの熱い思いを語っていました。

(CBCテレビ・大石邦彦アナウンサー)
ご紹介いたします。“ジャイアンツの”井端弘和選手です。いや、なんか今、僕も「ジャイアンツの…」って言いながら、ものすごく寂しいんですけれども…
(井端弘和氏)
僕も寂しいです、本当に。
(大石アナ)
多くの方からメッセージをたくさんいただいています。何通かご紹介しますね。「井端選手が打席に入る時の応援は独特なものでした」。

(井端氏)
そうですね、ファンの声援がなんとか自分がここまでこられた結果かなと思いますので、ファンの皆さんに育ててもらった16年間だったのがいいんじゃないかなと思いますね。
ドラゴンズの中で(あの声援は)自分だけだと思っていますんで。自分だけ違うっていうのはね、本当ありがたいなという気持ちで打席に立ってました。
(大石アナ)
ただぶっちゃけ、あれ初球は打ちにくいですよね。初球は終わってないですからね、あのコールが。
(井端氏)
そうですね、初球打ってね、凡打すると「あ~」っていうため息が聞こえてきた時もあったんですけど、それで意外と多く投げられることができたりとか、自分がうまく成長できたきっかけになったんじゃないかなと思いますけどね。

(大石アナ)
そのほかにもメッセージが寄せられています。
「長年阪神ファンでしたけれども、井端さんのおかげで中日ファンになって何年にもなります。井端選手の退団が発表された日、ショックで年甲斐もなく号泣してしまいました」。
こういう方が本当に多いんですけれども、なぜああなっちゃったんでしょう?
(井端氏)
そうですね…契約社会ですし、どの選手でもあり得ることだとは思うんで、それがたまたま自分だったんじゃないかなと思うだけで。野球がこれでね、終わるわけじゃないので。これからまた気持ちを入れ替えて頑張ろうかなと思います。















