9月も下旬となりましたが、季節外れの暑さが続いています。9月28日、静岡市の最高気温は35℃を超え、統計開始以来、最も遅い猛暑日となりました。
<坂口将也記者>
「午後1時前の静岡市です。静岡市役所前にある温度計を見ると35度を記録しています。強い日差しも照りつけていて、9月下旬とは思えないほどの暑さです」
28日の静岡県内は、南から温かい空気が流れ込んだ影響で気温がぐんぐん上昇。県内の最高気温は、静岡市清水区で36℃、静岡市駿河区で35.8℃と、この時期では異例の35℃を超え、統計開始以降、「最も遅い猛暑日」となりました。このほか、浜松市天竜で33.7℃、三島市と浜松市中区で32.8℃などと県内全域で厳しい残暑なっています。
<街の人>
「まだ衣替えしてなくて夏服を着ている」
「9月は涼しいイメージがあって、最近、朝の登下校中とか、かなり楽になってうれしかったので、気温差がきついな、体にこたえるなって思う。高3で受験生なので体調管理が難しい」
「困っちゃうのはビールの消費量が増える。1杯が2杯。2杯が3杯。そんな感じ」
一方、厳しい残暑はこんなところに影響も。大手雑貨チェーン「ハンズ静岡店」(静岡市葵区)では、この時期になっても日傘の売れ行きが好調だといいます。
<ハンズ静岡店 澤田智樹さん>
「(日傘の売上が)大体、前年に対して150%以上は超えている数値となっている。シーズンは終わったが、9月になっても扇風機や暑さ対策のグッズの問い合わせは前年に比べてもかなり多かった」
異常な暑さが続く夏。過ごしやすい秋は、いつ、やってくるのでしょうか。
注目の記事
ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由









