そもそも、制度導入の背景は…?
この制度が導入されるのには、大きく2つの背景があると言われています。
①より正確な税率計算の必要性
日本では2019年10月から消費税が10%に引き上げられると同時に、食品など一部の商品を対象に税率を8%に据え置く軽減税率が導入されました。これにより複数の税率が混在することになったため、より正確に税率を記録・計算するためのインボイスが導入されることになりました。
②「益税」の是正
年間の課税売上高が1,000万円以下の事業者は消費税の納付が免除されています。こうした免税事業者は、受け取った消費税額をそのまま自らの利益として受け取ることができます。これを「益税」と言います。一方、インボイスを発行できるのは「登録を受けた課税事業者」と定められています。制度の開始に伴い、一部の免税事業者がインボイスを発行するために課税事業者になることが予想され、「益税」の是正に繋がると考えられています。