山火事で大きな被害を受けたハワイ・マウイ島。住宅地への立ち入りが初めて許可され、住民が一時的に自宅に戻りました。
山火事から1か月半が経ったマウイ島ラハイナ。25日から住民らに限って一部の住宅地への立ち入りが許可され、灰やちりが残る中、防護服を着た関係者が住民をサポートしていました。
支援団体職員
「動揺する人、表情に出さない人、ショックを受ける人、さまざまな感情が渦巻いていました」
一方、観光業に支えられていた地元経済はひっ迫しています。
記者
「空港のすぐそばでは、観光客の減少に伴って大量のレンタカーが余っているのが見て取れます」
マウイ郡の観光客の数は4分の1にまで激減。
現地ツアーガイド 山内良和さん
「(Q.売り上げは何割くらい〔減ったか〕?)8割9割は飛びましたね。旅行会社の方が(予約の)ストップをかけているので」
観光客の減少による1日の損失額は20億円にも上るとされています。
州知事は来月8日からツアーの予約などマウイ島への本格的な観光を再開すると発表しましたが、今も避難生活を送る住民は…
住民
「傷ついたコミュニティに観光の再開を強要しないでほしい。我々はまだ乗り越えられていない。観光の再開は早すぎるんだ」
当局への不信感も高まっていて、復興に向けて、一枚岩になれていないのが現状です。
注目の記事
「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

「続けていけば必ずこれに打ち勝てる日は来る」ワイン醸造家が奮闘 耕作放棄地をワイン用ブドウ畑へ 再生に挑む

「ピヨピヨ」「カッコー」…青信号で鳴る音に違いがあるのはなぜ? 音響式信号機のナゾに迫る!

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

